投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

重力が無ければ筋肉は衰える!

イメージ
  重力が無いと 筋力は 衰える。 宇宙飛行士は 長期間 重力の無い 宇宙空間に いると 筋肉の量が 寝たきり老人のように 衰えるそうです。 よく ニュースの映像で 宇宙飛行士が 宇宙から帰還し 周りの人に 支えながら歩いているのを 見られたことがあると思います。 私たちの体は この見えない 重力が無いと 筋肉は どんどん衰えていきます。 また、 筋肉だけでなく 重力が無いと 私たちの体は 骨も スカスカになります。 それほど この 目には見えなく 普段感じることの少ない 重力が 私たちの体に 大きな役割を果たしています。 私たちは 日常の生活で ストレスのない なんの負荷もない 生活が ベストのように 考えますが。 それは少し違います。 私たちは 適度なストレスを 受けることによって 自分自身を 維持し 成長してるのです。  自分のまわりにある 嫌なことからのがれて 自分自身を なんの負荷もない状態に置こうとすることは 自分自身を どんどん 退化させる 方向へ推し進めることになります。 あまり過度なストレスは もちろん 良くありませんが、 適度なストレスを 自分自身にあたえ 自分自身を 維持し そして 少しでも成長することを 心掛けることが 重要なのです。 もし、 毎日の生活のなかで これやった方が良いけど 嫌だな めんどくさいな と思ったら この 重力が無ければ筋肉は衰える というのを 思い出してもらって 前に進んでいただけたら と思います。

謝るときはしっかり謝る!

イメージ
  私たちは 仕事の中で 何がしかの謝罪をすることは あると思います。 間違った謝罪の仕方として よくやってしまうのが 先に 言い訳を言ってしまう ことがあると思います。 まずは しっかり謝罪して 今後どうするのかを 伝えなければいけないのに ついつい 言い訳から 先に出てしまいます。 また、 言い訳をするつもりでなくとも 相手には 言い訳ととられることもあります。 大切なことは 素早く そして 正直に 謝ることです。 その後で ミスの原因を分析し 今後の対応策を 自分から伝えるのが 正しい 謝り方です。 謝るときに とっさに 言い訳をしてしまうのは 普段の心がけが 大切です。 日頃から 他人や 周りの責任にせず 自分は何が出来たのかを 考える習慣をつけると 先に言い訳が出るのを 少しは 抑えられると思います。 普段から 良いことは おかげさま 悪いことは 他責思考 にならず 自責思考で 考えるように 心掛けたいと思います。

健康に気を遣う意味

イメージ
  先日、健康診断に行ってきました。 そこで 保健指導を受けてきました。 私も 最近は、 健康に気を遣い 食事やアルコールを控えて 体重もベストなところまで 落とすことが出来 いままで悪かった数値も かなり改善してきました。 おかげで 保健指導の方に かなり褒められました。 さて、 何のために 健康に気を遣うのか と聞かれると 健康で長生きするため と答えますが。 自分の夢を 叶えるために 健康に気を遣った 方がおられます。 その人は 江戸時代に 日本地図を始めて作った 伊能忠敬という人物です。 彼は 実際には 日本地図を完成させる 3年前に亡くなり 弟子が 後を継いで完成させました。 この 伊能忠敬 なんと 50歳を超えて 隠居生活を始めてから この 大事業を達成させたそうです。 そのために かれは 健康管理に人一倍 気を遣っていました。 食事や睡眠のスケジュールを 細かく管理し 日々の行動や スケジュールを 家族に連絡していたそうです。 そうした健康管理があってこそ 50歳を過ぎてから 日本全国を 測量して回るという 信じられないような 大きな事が 出来たということです。 自分の 夢を叶えるために 健康に気を遣っていた んですね。 いつまでも 健康で長生きする ためだけじゃなく 夢をや目標を 達成するためにも 健康は大切です。 私たちは 身体に不調があると 色々なことに やる気が出てきません。 いくつになっても 夢ややりたいことを 叶えるために、 健康管理は これからも 十分きをつけて いきたいと思います。

いらっしゃいませの大切さ!

イメージ
  私たちは毎日 お客様に いらっしゃいませ と、お声掛けをしています。 この いらっしゃいませ の大切さ て考えたことありますか? ある飲食関係のコンサルタントの方が おっしゃってたのですが、 飲食店の接客の評価は お出迎えとお見送りで 60%が決まるそうです。 それだけ この、いらっしゃいませ の声掛けは 気を使うべき 仕事であるということです。 よく、ラーメン屋さんなんかでも 威勢よく いらっしゃいませ と言っているんですが 麺を湯切りしながら 全くお客様の方を見ていない 麺にむかって いらっしゃいませを言っている そんな、 いらっしゃいませでは 全くダメだと言うことです。 しっかりと お客様を見て いらっしゃいませ とお声掛けすることで はじめて ちゃんとした お出迎えができている といえます。 このお話を 聞いて あっ 自分も 作業をしながら 下を向いたまま 口だけで いらっしゃいませ と言っていることがよくあるなぁ と、反省しました。 数あるお店の中から 当店を選んで 来て頂いている。 そのお客様を お出迎えするのに 商品に向かって いらっしゃいませ と言っていては だめだぁ と思いました。 皆さんも いらっしゃいませは 決まっているから 言うのではなく お客様を お出迎えするために 言っているだ ということを これからは 意識して頂きたいと思います。

安く売ること以外でお客様を喜ばせることを考える!

イメージ
  ここのところ 世の中値上げ続きで 私たちの店舗でも 多数の商品で 値上げが実施されています。 お客様は 同じ商品であるなら 少しでも安い方が 喜んで頂けるのは 間違いのない事実ですが、 無理な安売りは 店舗自体の体力を消耗します。 結果、 店の経営を続けられなければ お客様に 多大なご迷惑をおかけすることになります。 これからは さらに 値上げが続くのは 避けられない現実です。 その中で お客様に 日々ご利用いただくためには 安く売ること以外で お客様を喜ばせる方法を 考えていかねばなりません。 値段以外で どうしたら お客様に喜んで頂けるのか そのことを 考え 実施していくことが これから さらに 重要になってくると 思います。

ありがとうは魔法の言葉

イメージ
  ありがとうは魔法の言葉 私たちは毎日 お客様に ありがとうございました と言い また、 お客様からも ありがとう という言葉をいただきます。 私たちは 人に感謝の気持ちを持つと 脳内では 幸せホルモンと言われる セロトニンが分泌し また 集中力アップ やる気アップ など 幸福物質といわれる ドーパミン 愛情ホルモンの オキシトシン 免疫力アップなど 脳内麻薬と言われる エンドルフィン が分泌され さまざまな 効果があるそうです。 まあ そんな こむずかしいことを 並べなくとも ありがとうの言葉には 不思議な力があることは 普段から 実感されていると思います。 でも 身近な人に 言えてなかったり 本来 ありがとう なのに すみません って 言ってしまっているときって ありませんか ひとに 何か助けてもらったり ゆずってもらったときなど ほんとうは ありがとう なのに 思わず すみません と出てしまう。 そんなときって ありますよね! ありがとうは魔法の言葉 仕事以外でも しっかり ありがとうと 言えるように 心掛けていきたいと 思います。

信頼口座

イメージ
  みなさんは 信頼口座という 言葉を聞かれたことがありますか。 七つの習慣という本に 出てくる言葉なんですが。 人間同士の 信頼というのは 銀行の預金口座みたいに 一発で大きく溜まるものでなく こつこつ積み立てていくようなものだ という事なんです。 日々の 関わり合いの中で ちゃんと約束を守ったり 相手のことを気にかけたり 裏表なく接するなどして こつこつと 私たちは信頼を溜めていきます。 また、時として 良かれと思ったことでも 相手を傷つけて 信頼を減らしてしまうこともあります。 最悪の場合 一瞬にして 信頼の残高が 無くなってしまうこともあるでしょう。 人同士の関係もそうですが、 私たちは 店として お客様との 信頼口座を 高めていかなければなりません。 それには、 毎日の コツコツとした 積み重ねが大切です。 時として、 値段が間違っていたりして 信頼口座の残額を減らしてしまうこともありますが、 毎日、 感謝の気持ちを忘れず お客様と接していれば また、 少しづつでも 回復できると思います。 今一度 日々の 小さな積み重ねを 大切にしていきたいと思います。

損する気遣い、得する気遣い

イメージ
  私たちが 社会生活を行う中で 気遣いは 必要なものである というのは 皆さん 実感しておられると思います。 ただ、 自分では 気遣いのつもりで やったことが 裏目に出てしまったことって 誰しも 一度や二度 経験があるのではないでしょうか たとえば 電車で席を譲ろうとして 声をかけたものの 結構です と言われて もう、座りなおすこともできなくなったり、 人が 何もないところで けつまずいてしまったのを見て 思わず 大丈夫ですかと 声をかけてしまったり 相手は 見られて 恥ずかしいと 思っているので 見なかったふりをする方が 本当の気遣いだったな と、後で気付く。 さて どうすれば 良い気遣いができるのか? 自分が されたら うれしい気遣いかどうかを 判断の基準とするのも ひとつの方法だと思います。 ただ、これも 人間 色々な人がいますので すべてに 当てはまるかどうかは わかりません。 結局のところ 本当に 相手のことを 気遣ってやっているのか それとも これで 相手から好印象を 得ようとして やっているかで 違うような気もします。 いづれにしても 気遣いを 感じてもらえたら 正解じゃなくても 分かってもらえるんじゃないかと思います。 間違った気遣いを 恐れて 何もしないことの方が 間違のような 気がします。

大人が学ばない国、日本!

イメージ
  大人が学ばない国、日本! アジアの中で 一番、大人が学ばない国が 日本だそうです。 勤務先以外で 読書や自己研鑽のために勉強をしているか の調査で 日本人の46.3%の人が 何もやってないと答えたそうです。 一方、 他のアジア14か国平均では、 何もやっていないと 答えた人は 13.3%にとどまっていました。 この差を見ていると 中国に抜かれ 今や大きく水をあけられ 他のアジア諸国にも どんどん迫られている現状は 納得できると思います。 世の中の進歩が 目まぐるしく進んでいる中で 何もせずに立ち止まっていれば 置いて行かれるのは 当然の摂理です。 では、 なぜ、 日本人の大人は 学ばないのでしょう。 それは 小さいころからの 学校教育で 刷り込まれた 勉強はつらいものだ しんどいものだ という 思い込みがあるのではないでしょうか 何も 大人になってからの 勉強は 誰に強制されるわけでもないので 自分がやりたいこと 自分の興味のあること おもしろそうなこと から始めればいいわけです。 いきなり 何かの資格を取ろうとか 考えないで 自分の身の回りにある 自分自身の 関心のある事柄から 勉強をはじめると 良いのではないでしょうか。 人間は 学びを止めたときから 老化が始まる と言われています。 脳の健康のためにも 何か興味のあることを見つけ 取り組んでみることを おすすめします。

子どもたちの65%は将来今ない職業につく!

イメージ
  今の子供たちの65%は 将来、 今は存在しない 職業に就く そうです。 そう言われて 考えてみると 20年前の には存在しなかった職業が 今では、 たくさんありますね。 今や 子供に大人気の職業となった ユーチューバーも 20年前には 存在していなかったですよね。 そして、 スマホの アプリの開発をする仕事も 20年前では、 想像すらできない仕事でした。 Eスポーツと言われる プロのゲーマーで 大金を稼げるなんて 考えられなかったですよね。 さらに これからは AIの発達により 10年から20年で 今ある仕事の 約47%は 自動化されるといいいます。 言い換えると 47%の仕事が この世から 無くなるということです。 また 逆に言うと いくらAIが発達しようとも 53%の仕事は 置き換われない ということもできます。 AIには 創造したり 相手の気持ちになったり 弱い人への 優しさやいたわり もありません。 それができるのは やはり 生身の人間だけなのです。 これからの時代を 生き抜いていく 私たちも そして、子供たちも 結局、 必要なのは 人間らしい 思いやりや優しさや 相手をいたわる心だと思います。 その大切なものを 忘れさえしなけば どんなに 世の中が 進歩しようとも どんなに 世の中が 変わろうと やりたい職業に 就いていられるのではないかと思います。

お客様が本当に求めているものとは

イメージ
  私たちは毎日 たくさんのお客様に ご来店いただいていますが、 この店に対して お客様が 本当に求めているものは何だと思われますか? 玉子を 他のお店より 1円でも安く売ることでしょうか? キャベツを 10円で売ることでしょうか? 確かに その時は 喜んで頂けるかもしれません。 しかし、 お客様が 本当に求めているのは、 いつまでも 自分の家の近くに 買い物ができる場所が 存在していることではないでしょうか? 今日もまた 多くのお年を召した お客様がご来店されます。 そして今現在は 若いお客様も いづれは年をとり 足腰も衰えてきます。 そうなった時に 近くに店が無かったら どれだけ不便になるか 簡単に 想像できると思います。 ですから 私たちには 店を存続させる 責務があると思います。 それには、 1円でも多くの利益を残すことが 求められます。 利益を出すことを 悪のように 考える方もいますが それは違います。 しっかりと 適正な利益を頂き 店を存続させることが 何よりも 社会貢献になり 地域の人たちの ためにもなる ということを、 今一度、 私たちは 認識する 必要があると 思います。

ナラのシカ

イメージ
  ナラのシカ というと 奈良公園の鹿を 頭に思い浮かべますが このナラのシカは違います。 これは 部下や子供を 信頼して さらに成長してもらうために かける言葉です。 あなたナラできる。 あなたナラ大丈夫。 あなたにシカできない。 あなたにシカ頼めない。 このナラとシカです。 この言葉 自分が言われたと 想像してみてください。 きっと 元気が出るし、 勇気も湧いてくる 言葉だと実感できるはずです。 言葉は大切なものです。 かける言葉によって 落ち込むこともあれば、 勇気づけられることもあります。 どうせなら ことばで ひとを勇気づけたいですよね。 この簡単な 二文字、二文字 ナラのシカ。 奈良公園の鹿を 頭に浮かべると 忘れたくても 忘れないでしょう。 とっても 素敵な言葉で、 ひとを勇気づける言葉です。 ナラのシカ、 子供さんやお孫さんに 使ってみてください。

ミスと失敗の違い!

イメージ
  ミスと失敗 同じように思えますが この二つには 大きな違いがあります。 失敗は成功のもと という言葉がありますが ミスは成功のもと という言葉はありません。 ミスは 不注意から起こるもの 失敗は 挑戦した結果 起こるもの この二つは 似て非なるものです。 ミスは続くと 怒られますが。 失敗は 失敗を恐れず挑戦しろ とか 怒られる対象ではありません。 ミスは 心のゆるみスキ から起こるものです。 失敗は 挑戦した結果 成功に至らなかった。 成功への途中とも言えます。 ミスを重ねても 人は成長しませんが 挑戦した結果の 失敗は 人を 大きく成長させてくれます。 私たちは この ミスと失敗の違いを 認識し ミスを できるだけ少なくし 失敗を恐れず 色々な 挑戦をして 自己成長に 繋げて行きたいと思います。

将来の離婚危機回避の決定打、産後パパ育休

イメージ
  10月1日から 産後パパ育休 という制度が スタートしました。 産後の子育てを 父親も 一緒に行えるよう 設けられた制度です。 これは 将来の 夫婦の離婚率を下げる 画期的な政策になりそうです。 というのも 妻の 夫に対する 愛情が 続くか否かを 左右するのに この産後の 乳幼児期に 夫が 子育てに 参加するか否かで 妻の それからの 愛情曲線の変化に 真逆の作用するそうです。 これはホルモンの影響によるもので 女性は 出産直後から オキシトシンという 愛情ホルモンが 大量に分泌します。 これは 子供への 愛情が高まる一方 こどもを守るために 他者への攻撃性も強めます。 人類は 太古の昔から 群れで 生活をしてきました。 そして、 育児も 群れの中で 助け合いながら 行われました。 それゆえ 脳が育児に参加しない夫を 外部の人間と認識し 攻撃の対象ととらえます。 そうなると、 夫の行動の 一挙手一投足が 腹立たしく思えてきます。 靴下をその辺に 脱ぎ散らかした夫に 今までは 「もう、こんなところにぬぎっぱなしで」 と言いながらも 洗濯籠に片付けていたのを 「どうして、こんな不衛生なものを 赤ちゃんんが居るところにほっておくのよ!」 と怒りが爆発します。 そして どんどん 夫への愛情がなくなってきます。 ゆえに この産後の時期を 夫がどう行動するかが それからの 夫婦の 良い関係性を 保ててるか否かの 重要なカギになります。 もし みなさんのまわりで これから こどもが生まれる ご夫婦がおられましたら 将来の 自分たちのために 男性に 積極的に 育児に参加するよう 助言してあげてください。